苦肉の策・安堵・感謝(NO.9)

 2学期は、益々コロナ感染が拡大していき、どの教育現場も、施設も、常に緊張が強いられ、活動が制限されていきました。こひつじ幼稚園でも、「みんなで経験させたい」こと、「みんなで味わわせたい」ことなどを念頭に、活動の取り組み方を、常に教師間で工夫し合いながら進んできました。保護者への行事の発表の仕方は、これまで経験したことのない「やり方」の連続でしたが、その制限の中で、保護者の皆さまに、お子さんの育ちや学年の育ちを確認し、我が子がどんなことに取り組み、頑張っているのか、どのような心が育ち、どのように友だちと関われるようになってきているのかを見ていただけるように、最大限の努力をしてきたつもりです。それでも、「コロナがなければ・・」という悔しさがいつもあって、ジレンマを感じていました。
「運動遊びの会」についての感想に続いて、「私たちのすきなことの発表会」の感想も、ありがたく読ませていただきました。「我が子があんな表情で表現するんだ」「こんなに堂々としているんだ」「こんなに自信満々に歌えるんだ」「こんな風に小さい子を助けるんだ」「私の子、こんなに意欲のある子だったのか」「あと少しで、年長みたく成長していくんだ」など、どの感想も、我が子の成長や、前年度の学年と比べ成長していく姿についての喜び、我が子も年長さんのようになるのだという期待が綴られていました。お母さんたちが、私たちの取り組みの中に、子どもの成長を見つけてくださったことを知り、嬉しくなりました。教師たちへのねぎらいもいただき、恐縮しています。私たちは、保護者に見せるための活動を良しとは考えていません。参観日がないのもそういう訳です。
私たちは、子どもが自分自身も、大切な一員として集団に受け入れられていることに気づき、お互いの違いを受け止めつつ、ありのままの自分を発揮することができるように時間をかけ、育てていきたいと考えています。
ですから、保護者の皆さまには、子どもの集団生活の中での、ありのままの姿を、その時々に見ていただきたいと願っています。コロナのための「苦肉の策」でしたが、ご理解いただき、ご協力いただき、喜んでいただき、感謝でいっぱいです。
苦しい時こそ、喜びを見出しながら過ごしていきたいと思っています。十分に気をつけ合いながら、2学期も楽しいこと、美味しいことをいっぱい経験してきました。「魔女ごっこ」や「海賊船ごっこ」、「森の戦士ごっこ」のことは、以前お知らせした通りです。それらにまつわる遊びがたくさん展開されていきました。美味しいことでは、大豊作の幼稚園のぶどう(2種類)、カボチャの素揚げ(2回)、フライドポテト(2回)、焼き鳥、焼きマシュマロ、ピザ窯のパンとピザ、秘密のラムネ、大根の漬物、秘密のコンペイ糖、気合のジュース、赤しそジュース、ティーパーティ、べっ甲飴、焼肉、芋団子、椎茸かんぴょうの甘辛煮、自家製大根の葉っぱの佃煮、大根の味噌汁、梨のコンポート、焼きイカ、大学芋、キュウリの塩もみ(何度も)、ミニトマト、ジャガイモスープ、トマトスープ、大根ジャガイモスープ、パンケーキ、おでん、カボチャ団子、ポップコーン、ピーマン炒め、キャベツ炒め、リンゴジャムパン、ウインナー・・・たくさんたくさん食べました。幼稚園の小さな畑は、パラダイスでした。保護者の方から、素材や調味料を提供していただいたりもしました。
また、マママーケットも、本当に楽しい時間でした。毎週、どんなお店になるのか楽しみでした。子どもたちのためにと、売り上げをお預かりしています。3学期にありがたく使わせていただきます。また、年長の保護者の皆さまから、クリスマスの手作りの飾りをいただきました。礼拝の度、宝箱から取り出すと、歓声が沸きました。ホールに飾らせていただいています。
クリスマス会では、「こひつじ音楽隊」の皆様の演奏を、プロジェクターから流させていただきました。たくさんのお母さんやお父さんまで参加してくださっていることに感動しました。もちろん、クリスマス会3部も大変な盛り上がりでした。
たくさんの保護者の皆さまに、ご協力いただき、助けていただき、盛り上げていただき、2学期を終えることができ、心から感謝いたします。ありがとうございました。
何より、コロナから守られ、ここまで来れましたことに安堵しています。冬休みも、お互い気をつけて、無事に過ごしたいものです。

メリークリスマス & ハッピーニューイヤー

*1月予定*
20日 始業式
21日 個人懇談会(2月5日)
22日 新入園児面接日
27日 なにぬねのの日
28日 誕生会
29日 避難訓練(火災)