コロナ禍の中で物言う「人間力」(NO.5)

 この夏休み、どの家庭も健康が守られ事故もなく、無事に過ごせたことに安堵しました。
幼稚園では、教師が交代しながら、日々預かり保育をしてきました。収穫物が実り始め、トマトやズッキーニを収穫しては食べ、リンゴが日々赤くなっていく様子を観察し、園庭に横たわる白樺の森でかくれんぼや冒険を楽しみ、水遊びや虫取りなど外遊びを満喫してきました。その子たちの笑顔を見ながら、他の子どもたちは元気にしているかと気がかりでした。公園でも、ほとんど子どもの姿が見られなかったからです。
自粛生活が長くなり、ふと気づいたことは、言葉が失われているということでした。何も話さなくても事が済むのです。スーパーでは、セルフレジが増えました。現金であろうとカードであろうと、ボタンを押せばいいのです。コンビニでも、買ったものは自分でエコバックに入れておしまいです。何も話しません。ガソリンスタンドもセルフです。
メールで事を伝えることが日常になりました。幼稚園でも有効に使っていますが、これも言葉はありません。幼稚園に、保護者から何らかの問い合わせが来ると、ほっとします。
更に気づいたことは、お互いマスクをしていますから、顔立ちや表情も分かりません。私は、新入園児の保護者方とはマスク姿で出会っていますから、本当の顔が今も分かりません。このご時世、道端で窃盗事件が起きて、警察官に「人相は?」と尋ねられても、「大きなマスクをしていた」と言う以外にないとさえ思うのです。子どもたちが、言葉のない、相手の人相も分らない世界に慣れていくことを、怖いとさえ思います。こういう時代にこそ、「人間力」が必要なのだと強く思います。ままマーケットが開催され、保護者同士が「しばらく~」「元気だった?」「やっと会えた~」と喜び合う光景を多く目にしました。時差登園のために、他学年の保護者に会うことがなくなったからです。「人間力」のいくつかある力の一つに、「思いやる力」があります。保護者同士がお互いを思いやっているという心が伝わってきて、嬉しくなります。相手の立場や大変さを思いやる力は、人間力の中でとても大切な力です。
次に大切なのは、「受け容れる力」です。みんなコロナ禍の中、手探りで不安に過ごしています。「頑張っているね」「それでいいよね」と不安な自分がそのまま受け入れてもらえたと感じることができたら、それは助言や励ましよりも大きな慰めを与えられます。
その次に、「存在する力」があります。この力は、「逃げ出さない」という意味であり、必要であれば「一緒に考えましょう。何かあればいつでも声をかけてください」ということです。互いに、ここに存在するべきものとして、力を発揮できたら、逞しく生きられます。
最後に、「ユーモアの力」を挙げておきたいと思います。このような言い方は変ですが、ピンチの局面に出会った時、もちろん真剣に考え、悩み、全力で取り組むのですが、そこにユーモアがあると、笑いが起き、愛と思いやりに救われるということがあります。
私たち職員の中でも、ある日、大失敗をして反省をする教師がいます。厳しい言葉を言われ、泣きながら自分を振り返るのです。その時、ちょっとした救いの言葉に笑いが起き、みんなでワハワハ笑って、また前へ進むのです。
私たちは、表情さえもわかりづらく、だんだん削られていく人間関係の中で、「人間力」を発揮させていきたいと願いますし、これからを生きる子どもたちにも学んでいってほしい力だと感じています。「人間力」は「愛力」と言ってもいいのではないでしょうか。人と人とがつながり合うために、必須なのは「愛」だからです。
私は、出勤する車の中で、マスクをして大声で歌ってみました。信号で隣に停まった車の運転手が、人差し指と中指を立てパイロットみたいに合図をしたのです。びっくりした私は、窓が開いていないか確認しました。そうしているうちに信号が変わったのですが、「人間力」から考えると「寛容な力」でしょうか。広い心で私の下手な歌を赦してくれたのか? それとも、「共感する力」で、「その気持ち分かるよ」と伝えてくれたのでしょうか? 道路は空いているのに、どうしても次の信号で、隣に並べない私でした(赤面)。
2学期が始まります。行事はことごとく中止ですが、子どもたちが学びとっていく経験を他のやり方で実現させていこうと思案しています。「人間力」を発揮させながら、教師一同全力で邁進いたします。保護者の皆さま、一緒に前へ進みましょう。よろしくお願いします。

*9月の予定*
2日 ゆり組学級懇談・まままーけっと
3日 つぼみ組学級懇談
4日 たんぽぽ組学級懇談
7日 あそびましょ、おはなししましょ
8日 なにぬねのの日
9日 まままーけっと
14日~16日 運動遊びの会
17日・18日 運動遊びの会予備日
23日 ゆり組誕生会・まままーけっと
24日 つぼみ組誕生会
25日 たんぽぽ組誕生会
28日 あそびましょ
29日 なにぬねのの日